「WordPressで記事を書いているけど、Enterを押すたびに余計な空白が開いてしまう…」
「改行と段落って違うの?」そんな悩みをお持ちではありませんか?
記事を書く際の基本中の基本、「改行」と「段落」の違いについて、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
この記事を読めば、読みやすい記事が作れますよ。
改行と段落の違いとは?
まず、改行と段落の違いを明確にしましょう。
改行
改行は、文章の行を変え、視覚的に区切るためのものです。
文の途中で息継ぎをするように、読点や句点の後に改行を入れることで、文章が読みやすくなります。
WordPressでは、Shiftキーを押しながらEnterキーを押すことで改行することができます。
段落
段落は、文章の内容や流れを区切るためのものです。
一つの段落は、一つのテーマについて述べるようにしましょう。段落を適切に使うことで、文章が整理され、読者は内容をよりスムーズに理解することができます。
WordPressでは、Enterキーを一度押すだけで新しい段落を作成できます。
なぜ段落を使うと良いのか?
段落を有効活用することで、読者に分かりやすい文章を作成することができます。
- 長い文章を段落に分割することで、読者は途中で休憩しながら読み進めることができ、集中力を維持しやすくなります。
- 段落で、文章全体の構造が明確になり、読者は内容を把握しやすくなります
- 重要な箇所を段落で区切ることで、読者の注意を引き付け、強調したい部分を効果的に伝えられます。
- 新しい文章に変わる場合に使います
読みやすい文章を作るポイント
- 段落は適切な長さに保つ(3~5行程度が目安)
- 段落間の余白を調整する
- 見出しや太字、箇条書きなどを活用する
誰もが知っているあの歌で解説!
日本で最も売れたシングル(曲)、およげたいやきくん!の歌詞を例に説明します。
この歌詞では、場面転換ごとに段落が分かれており、歌の世界観がより鮮明に伝わってきます。このように、段落を適切に使うことで、文章にリズムやメリハリを与えることができます。
まいにち まいにち
ぼくらは てっぱんのうえで
やかれて いやになっちゃうよ
あるあさ ぼくは みせのおじさんと
けんかして うみに にげこんだのさ
はじめて およいだ うみのそこ
とっても きもちが いいもんだ
おなかの アンコが おもいけど
うみは ひろいぜ こころがはずむ
ももいろサンゴが てをふって
ぼくの およぎを ながめていたよ

違いを知ってもらいたいので、改行だけを使った場合、段落だけを使った場合、改行と段落の両方を使った場合の3つで設定します。違いを見て確認してくださいね。
改行だけを使った場合
まいにち まいにち
ぼくらは てっぱんのうえで
やかれて いやになっちゃうよ
あるあさ ぼくは みせのおじさんと
けんかして うみに にげこんだのさ
はじめて およいだ うみのそこ
とっても きもちが いいもんだ
おなかの アンコが おもいけど
うみは ひろいぜ こころがはずむ
ももいろサンゴが てをふって
ぼくの およぎを ながめていたよ
段落だけを使った場合
まいにち まいにち
ぼくらは てっぱんのうえで
やかれて いやになっちゃうよ
あるあさ ぼくは みせのおじさんと
けんかして うみに にげこんだのさ
はじめて およいだ うみのそこ
とっても きもちが いいもんだ
おなかの アンコが おもいけど
うみは ひろいぜ こころがはずむ
ももいろサンゴが てをふって
ぼくの およぎを ながめていたよ
改行と段落の両方を使った場合
まいにち まいにち
ぼくらは てっぱんのうえで
やかれて いやになっちゃうよ
あるあさ ぼくは みせのおじさんと
けんかして うみに にげこんだのさ
はじめて およいだ うみのそこ
とっても きもちが いいもんだ
おなかの アンコが おもいけど
うみは ひろいぜ こころがはずむ
ももいろサンゴが てをふって
ぼくの およぎを ながめていたよ
どちらが読みやすいですか?
WordPressエディタで段落を移動してみよう!
段落(ブロック)は移動が可能です。とても便利です。逆に言えば、改行で文章設定をした場合は、ブロック移動は出来ないので、追加・削除の手間が掛かります。
段落を使う時の注意点!逆に読みにくくなっているかも。
段落は、使い方を誤ると、逆に文章が読みにくくなってしまうことがあります。
段落は、Enterキー一つで簡単に設定できるため、知らず知らずのうちに余計な段落を作ってしまっているケースも少なくありません。特に、以下の状況下では、意図しない空白が生まれ、読みにくさにつながることがあります。
- 文章の途中で誤ってEnterキーを押してしまうと、意図しない段落ができてしまいます。
- 他のサイトからコピペした文章には、元のサイトの段落設定が残っている場合があります。
余計な段落は削除し、適切な段落構成にすることで、より読みやすい文章を作成することができます。

まとめ
「改行」と「段落」を使い分けることで、読みやすく、意味が伝わりやすい文章を作ることができます。
最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れれば誰でも簡単に使いこなせるようになります。
ぜひこの解説を参考に、WordPressで魅力的な記事を書いてみてください!