MENU
  • HOME
  • 新着記事
  • ホームページ
  • インスタ・FB広告
  • WordPress
  • コンテンツSEO
  • Canva
  • お問い合わせ
ホームページを中心にコンテンツSEOとネット広告を使って、中小企業のネット集客の内製化、仕組みづくりを支援しています。
那覇ホームページ制作スクール
  • 新着記事
  • インスタ・FB広告
  • WordPress
  • ホームページ
  • アクセス解析
  • コンテンツSEO
  • Canva
  • お問い合わせ
那覇ホームページ制作スクール
  • 新着記事
  • インスタ・FB広告
  • WordPress
  • ホームページ
  • アクセス解析
  • コンテンツSEO
  • Canva
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ホームページ
  3. ホームページ制作費はいくら?相場の決め方と見積もりの考え方

ホームページ制作費はいくら?相場の決め方と見積もりの考え方

2025 5/11
ホームページ
2025年5月11日

「ホームページを新しく作りたい。でも、相場がわからないし、見積もりの見方も不安…」
これは、集客に悩む中小企業の経営者やウェブ担当者からよく聞く声です。

今回は、実際の制作現場でどうやって費用が決まっていくのかを、なるべくわかりやすく解説します。
また、見積もりで後悔しないために、発注前に知っておきたい考え方についても触れていきます。

目次

かつては10万〜20万だった時代、今はなぜ高い?

私が起業した20年以上前、ホームページ制作はもっとシンプルでした。
当時は1人の“パソコンオタク”が、10万〜20万円台で一通り作っていた時代です。

でも今は違います。

ひとつのサイトを仕上げるために、複数の専門家が関わります。

予算や進行管理をする人、マーケティング戦略やコンセプト、コンバージョン設計やアクセス解析など設定する人、デザインを考える人、コーディングを行う人、写真や動画を撮影する人、SEO対策やSNS運用をする人…。
このように、ホームページ制作は「プロジェクト型」に進化し、費用も当然ながら高くなりました。

地域差もありますが、テンプレート使わずオリジナルデザインで小規模事業者から中小企業向けのホームページだと、沖縄では150万〜300万円程度、東京などの都市部では500万超えは珍しくありません。

見積もりの数字だけを見ると驚くかもしれませんが、裏にはそれだけの作業工数と人件費がかかっているのです。

実例で見るホームページ制作費の考え方。

では、実際にどう見積もられているのか?気になりますよね。
ざっくりとした、例で紹介します。

たとえば、10ページ以下のシンプルやホームページ制作で、20人日の作業量が必要だと仮定します。

1人のスタッフが1日5時間(8時間フル稼働は現実的に無いので5時間)稼働で20日間働く、または2人が10日間作業する計算です。
私の現場では、時間単価を3,750円として見積もることが多く、以下のような計算になります。

3,750円 × 5時間 × 20日 = 375,000円

これが20人日の工数でホームページが制作できる場合、それを想定したケースでの「制作に関わる人の手間=工数」の基本料金です。

実際には、中小企業のホームページ制作だと、20人日の作業量でホームページはまれで、3ヶ月から5ヶ月程度はかかります。

その数ヶ月の制作期間には、様々な人件費や外注費が加わってきます。

進行管理を行うディレクター、プログラムが必要な部分はエンジニア、オリジナルのイラストや写真が必要ならイラストレーターやカメラマン。公式SNSアカウントの開設や運用、動画撮影や編集作業、LPの設計からコピーライティングなど、クライアントからの要望が増えれば、そのぶん追加コストが発生します。

これらをすべて組み合わせて、実際の見積もりは150〜300万円、場合によってはそれ以上になるのです

見積もりで損しないために知っておきたい3つのポイント

「一式」ではなく「工数」で確認する

ホームページ制作の見積もりには、「一式○万円」と書かれていることがあります。
でも、この表記では、どの作業にどれだけの時間や人件費がかかっているか分かりません。

たとえば「10ページ作成、一式100万円」と書かれていても、デザインに50万円かかっているのか、コーディングやシステム構築に40万円かかっているのか不透明です。
これでは、発注後に「ここは別料金です」と言われる可能性もあります。

理想は、作業項目ごとに「工数」と「単価」が記載されている見積もりです。
もし書かれていない場合は、必ず確認してみましょう。

オリジナルにこだわるほど費用は上がる

「うちは他社と違う雰囲気を出したい」「動くアニメーションを入れたい」「オリジナルの写真やイラストを使いたい」

こうした“こだわり”は素晴らしいことです。
ですが、それが積み重なるほど制作側の作業が増え、費用はどんどん膨らんでいきます。

過去には、アニメーションに強くこだわった結果、1ページの実装に3倍の時間がかかり、想定より大幅に費用が上がってしまったという事例もありました。

もちろん、こだわりが悪いわけではありません。ただし、「何のためにそれが必要なのか」「本当に効果があるのか」を考えたうえで、必要なものと不要なものを仕分けることが大切です。

引き算・線引きが重要

予算が限られている場合、すべてを盛り込むのではなく、目的に応じた「引き算」が必要です。

たとえば、名刺代わりのサイトであれば高額な写真撮影は不要かもしれません。逆に、サービス内容をしっかり伝えたい場合は、文章や導線設計に予算をかけるべきです。

「できること」よりも「やるべきこと」に優先順位をつけて、線引きする。
これが、ホームページ制作で無駄な出費を避けながら成果を出すコツです。相談すると、コスト削減につながります。

費用の内訳を知れば、納得できる見積もりになる

ホームページ制作の費用は「高い」と感じがちですが、その裏には専門性と時間、そして人の手間が詰まっています。

「とりあえず安く」ではなく、「どこに時間がかかっていて、なぜその金額になるのか」を理解することで、納得したうえで発注できるようになります。

見積もりを依頼する際には、作業内容ごとの工数、外注費、目的とのバランスを意識して相談してみてください。

費用に見合った価値があると感じられるホームページ制作を、あなたのビジネスに取り入れていきましょう。

60分で学ぶ!放置サイトが招く危険とその対策
収録型オンラインセミナー

  • 最後の更新から2〜3年経っていませんか?
  • スマートフォンでの閲覧に対応していますか?
  • セキュリティ対策(SSL)は万全ですか?

もし一つでも「いいえ」があれば、あなたの会社サイトは"放置サイト"かもしれません。そして、それはビジネスに思わぬリスクをもたらしているかもしれません。

セミナーを視聴することで放置サイトの問題が「知っている」から「理解できた」になれる。
理解できれば、自分のビジネスへの本当の影響が分かり、対策することができます。

放置されたホームページは、単なる古い情報の問題だけではありません。顧客との信頼関係、ビジネスチャンス、さらにはブランドイメージにも大きく影響します。

このセミナーに参加して、あなたのウェブサイトを成長させるための第一歩を踏み出しませんか?


※無理な営業やセールスは一切ございません。
※同業者の方はご遠慮ください。

オンラインセミナー視聴サイトはこちら  
収録済みの動画を視聴するオンラインセミナーです。
あなたの都合の良い日時を指定してご視聴ください。
※収録型なので、無理な営業はございません。お気軽にご参加ください。

60分で学ぶ!放置サイトが招く危険とその対策
収録型オンラインセミナー

  • 最後の更新から2〜3年経っていませんか?
  • スマートフォンでの閲覧に対応していますか?
  • セキュリティ対策(SSL)は万全ですか?

もし一つでも「いいえ」があれば、あなたの会社サイトは"放置サイト"かもしれません。そして、それはビジネスに思わぬリスクをもたらしているかもしれません。

セミナーを視聴することで放置サイトの問題が「知っている」から「理解できた」になれる。
理解できれば、自分のビジネスへの本当の影響が分かり、対策することができます。

放置されたホームページは、単なる古い情報の問題だけではありません。顧客との信頼関係、ビジネスチャンス、さらにはブランドイメージにも大きく影響します。

このセミナーに参加して、あなたのウェブサイトを成長させるための第一歩を踏み出しませんか?


※営業やセールスは一切ございません。
※同業者の方はご遠慮ください。

収録済みの動画視聴セミナーです

セミナー視聴サイトはこちら

収録済みの動画を視聴するオンラインセミナーです。
あなたの都合の良い日時を指定してご視聴ください。
※収録型なので、無理な営業はございません。お気軽にご参加ください。

ホームページ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Google ディスカバー (Discover) とは?初心者でもわかる仕組みと掲載されるメリット・デメリット

この記事を書いた人

いなみね せいゆう いなみね せいゆう 代表取締役

中小企業のネット集客力を育てるWEB戦略パートナー
(有)オービック 代表
2002年起業。銀行、新聞社、大学病院など幅広い業種をネット集客で支援。2008年よりネット広告出稿スタート。

コロナ禍で主力の海外販が路絶たれ窮地に陥った企業のV字回復を支援。EC売上30倍。県産業振興公社、商工会議所でも相談実績あり!経験に基づく具体的なアドバイスを心がけてます。

関連記事

  • つかみはOK?ホームページの第一印象を決める鍵 ファーストビューの重要性
    2024年7月29日
  • 初心者のためのサーバー選びガイド 自力でホームページを作る際の5つのコツ
    2024年7月6日
  • なぜAIライティングにプロンプトが必要なのか?初心者のためのやさしい解説
    2024年7月5日
  • ホームページの画像サイズと容量、実はこんなに重要だった! 見逃せない理由
    2024年6月24日
  • ホームページ担当者必見 記事で全角数字を避けるべき理由
    2024年4月16日
  • WordPressのゴリゴリカスタマイズは悪影響?3つの理由を解説
    2024年4月12日
  • シークレットモードと検索順位チェックツール 正しい順位を知るための方法
    シークレットモードと検索順位チェックツール 正しい順位を知るための2つの方法
    2024年4月12日
  • ホームページを更新したけどブラウザで変更が確認できない!初心者がチェックすべきポイント
    ホームページを更新したけどブラウザで変更が確認できない!初心者がチェックすべきポイント
    2024年4月12日

最近の投稿

  • ホームページ制作費はいくら?相場の決め方と見積もりの考え方
  • Google ディスカバー (Discover) とは?初心者でもわかる仕組みと掲載されるメリット・デメリット
  • 沖縄の中小企業向け SEO対策入門ガイド(その3) 効果測定と継続的な改善
  • 【初心者向け】Google Analytics(アナリティクス) 5分で終わるチェック5項目。ここだけ見れば大丈夫!
  • 沖縄の中小企業向け SEO対策入門ガイド(その2)実践的なSEO手法
カテゴリー
  • Canva
  • WordPress
  • アクセス解析
  • インスタ・FB広告
  • お知らせ
  • コンテンツSEO
  • ホームページ
Googlemap集客力UPセミナー
放置したホームページ危機回避&対策セミナー
ホームページ内製化戦略コンサルティング

ネット集客メルマガ登録はこちら

オービック稲嶺の自己紹介
https://www.youtube.com/watch?v=13Guv9igKs8

運営会社:有限会社オービック
住所:〒903-0825 沖縄県那覇市首里山川町2-37
電話:098-871-4075
※電話受付スタッフが要件確認後、担当スタッフから折返しご連絡いたします。

© 那覇ホームページ制作スクール.

目次