MENU
  • HOME
  • 新着記事
  • ホームページ
  • インスタ・FB広告
  • WordPress
  • コンテンツSEO
  • Canva
  • お問い合わせ
ホームページを中心にコンテンツSEOとネット広告を使って、中小企業のネット集客の内製化、仕組みづくりを支援しています。
那覇ホームページ制作スクール
  • 新着記事
  • インスタ・FB広告
  • WordPress
  • ホームページ
  • アクセス解析
  • コンテンツSEO
  • Canva
  • お問い合わせ
那覇ホームページ制作スクール
  • 新着記事
  • インスタ・FB広告
  • WordPress
  • ホームページ
  • アクセス解析
  • コンテンツSEO
  • Canva
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ホームページ
  3. WordPressのゴリゴリカスタマイズは悪影響?3つの理由を解説

WordPressのゴリゴリカスタマイズは悪影響?3つの理由を解説

2024 4/12
ホームページ
2024年4月12日2024年8月7日

WordPressは、世界で最も人気のあるCMSです。ブログやコーポレートサイト、ECサイトなど、さまざまな用途で利用されています。

このブログや弊社コーポレットサイトもWordPressで構築しています。
有限会社オービック(https://ovic-okinawa.com/)

WordPressは、カスタマイズ性に優れていることも特徴です。テーマやプラグインを活用することで、簡単にサイトのデザインや機能を変更することができます。

しかし、WordPressのカスタマイズは、場合によっては悪影響を与える可能性があります。

今回は、WordPressのゴリゴリカスタマイズが悪影響を与える3つの理由について解説します。

目次

WordPressのゴリゴリカスタマイズが悪影響を与える3つの理由

サイトのパフォーマンスが低下する

WordPressのカスタマイズを過剰に行うと、サイトのパフォーマンスが低下する可能性があります。

例えば、画像や動画を大量に使用したり、プラグインを過剰にインストールしたりすると、サイトの表示速度が遅くなります。

表示速度が遅いと、ユーザーの離脱率が高まり、サイトの評価にも悪影響を及ぼします。

また、プラグインを過剰にインストールすると、プラグイン同士の競合が発生して、サイトの動作が不安定になる可能性があります。

サイトのセキュリティリスクが高まる

WordPressのカスタマイズを過剰に行うと、サイトのセキュリティリスクが高まる可能性があります。

例えば、カスタマイズしたコードにバグがあると、悪意のある第三者によってサイトが乗っ取られる可能性があります。

また、古いテーマやプラグインを使用していると、セキュリティホールが存在する可能性があります。

セキュリティリスクが高まると、サイトの信頼性が低下し、ユーザーの離脱につながる可能性があります。

サイトの管理が難しくなる

WordPressのカスタマイズを過剰に行うと、サイトの管理が難しくなる可能性があります。

カスタマイズされたコードを理解するためには、専門的な知識やスキルが必要となります。

また、カスタマイズしたコードを更新する際には、注意が必要となります。

サイトの管理が難しくなると、サイトの更新やセキュリティ対策が遅れ、サイトの評価や信頼性に悪影響を及ぼす可能性があります。

WordPressのカスタマイズを行う際の注意点

WordPressのカスタマイズを行う際は、上記のような悪影響を及ぼさないように注意が必要です。

以下の点に留意して、カスタマイズを行うようにしましょう。

  • カスタマイズは、必要最低限にとどめる
  • カスタマイズしたコードは、定期的にチェックする
  • 最新のテーマやプラグインを使用する
  • カスタマイズを行う前に、専門家に相談する

また、カスタマイズを行う際には、以下の点も意識するとよいでしょう。

  • カスタマイズしやすいWordPressテーマを選ぶ
  • プラグインになるべく頼らない

弊社でWordPressテーマを使ったホームページにする場合は、

  • なるべくカスタマイズは行わないように設計するサイト
  • ゴリゴリカスタマイズができるサイト

両方で作っています。

ゴリゴリカスタマイズしたWordPressをアップグレードした場合、デザインやレイアウトが崩れる場合があります。
ひどい場合は、ホームページが真っ白になってしまい、他社で作られた方が相談にくる場合もあります。

ゴリゴリカスタマイズしたWordPressのメリット

デザイン性やオリジナリティのあるホームページが作れますが、初期費用と時間がかかります。
メンテナンスも自社スタッフでは難しいので、外注となるケースがほとんどです。別途ランニングコストがかかってしまう場合があるので注意してください。

カスタマイズはなるべくしないWordPressのメリット

一方、WordPressのカスタマイズは行わないように設計するサイトは、
デザイン性やオリジナリティのあるホームページではありませんが、低コストで早く作れます。
ホームページ公開後のメンテナンスも自社スタッフで対応できるので、ランニングコストもほぼ掛かりません。

テーマもプラグインも常に最新バージョンに保ちながら、セキュリティ面も安心して運用することができます。

ネット集客が上手く出来ている企業さまのサポート経験でわかったことは、
外注に頼らず自社スタッフで運用することで、結果が出ています。そのことから、なるべくカスタマイズを行わず自社スタッフが運用できる設計をオススメしています。

カスタマイズしない設計にしていると言っても、デザインをおろそかにしているわけではありません。国産のデザイン性の高いテーマを23年のプロが厳選したテーマを使っています。

弊社でWordPressのアップグレードした企業さま

厳選したWordPressテーマを利用したホームページです。なるべくカスタマイズがないデフォルトに近い状態で制作しました。どうぞ画像をクリックしてサイトを御覧ください。

琉球新報お悔やみ情報
琉球新報開発
有限会社アクシア技検
有限会社オービック

まとめ

いかがでしたか?

WordPressのカスタマイズは、サイトの魅力を高めるための有効な手段です。しかし、過剰なカスタマイズは、サイトの評価や信頼性を低下させる事もあり、時にはホームページ自体が見れなくなることもある。ということが理解できたと思います。

ただし、WordPressは日々進化しているため、先日までできた設定が今日は出来ない。ということもあります。そういった最新情報は自社だけで得るには限界がありますよね。

そこで弊社では、自社でホームページを運用できるブロックエディターが使えるように、古いWordPressはアップグレード。そしてホームページ担当者に使い方や検索上位に表示される投稿の仕方、バナーの作り方をレクチャーする講座を行っています。詳しくは下記ボタンから御覧ください。

WordPressのバージョンが古すぎてアップグレードが出来ない。どこに相談したら良いかわからない。ホームページを作ったが、ゴリゴリに作られて自社で更新できない…少しでも現状を変えたい!と思われた企業は、一緒に学んでいきませんか?

WordPressのアップグレード代行作業

詳しく見る

60分で学ぶ!放置サイトが招く危険とその対策
収録型オンラインセミナー

  • 最後の更新から2〜3年経っていませんか?
  • スマートフォンでの閲覧に対応していますか?
  • セキュリティ対策(SSL)は万全ですか?

もし一つでも「いいえ」があれば、あなたの会社サイトは"放置サイト"かもしれません。そして、それはビジネスに思わぬリスクをもたらしているかもしれません。

セミナーを視聴することで放置サイトの問題が「知っている」から「理解できた」になれる。
理解できれば、自分のビジネスへの本当の影響が分かり、対策することができます。

放置されたホームページは、単なる古い情報の問題だけではありません。顧客との信頼関係、ビジネスチャンス、さらにはブランドイメージにも大きく影響します。

このセミナーに参加して、あなたのウェブサイトを成長させるための第一歩を踏み出しませんか?


※無理な営業やセールスは一切ございません。
※同業者の方はご遠慮ください。

オンラインセミナー視聴サイトはこちら  
収録済みの動画を視聴するオンラインセミナーです。
あなたの都合の良い日時を指定してご視聴ください。
※収録型なので、無理な営業はございません。お気軽にご参加ください。

60分で学ぶ!放置サイトが招く危険とその対策
収録型オンラインセミナー

  • 最後の更新から2〜3年経っていませんか?
  • スマートフォンでの閲覧に対応していますか?
  • セキュリティ対策(SSL)は万全ですか?

もし一つでも「いいえ」があれば、あなたの会社サイトは"放置サイト"かもしれません。そして、それはビジネスに思わぬリスクをもたらしているかもしれません。

セミナーを視聴することで放置サイトの問題が「知っている」から「理解できた」になれる。
理解できれば、自分のビジネスへの本当の影響が分かり、対策することができます。

放置されたホームページは、単なる古い情報の問題だけではありません。顧客との信頼関係、ビジネスチャンス、さらにはブランドイメージにも大きく影響します。

このセミナーに参加して、あなたのウェブサイトを成長させるための第一歩を踏み出しませんか?


※営業やセールスは一切ございません。
※同業者の方はご遠慮ください。

収録済みの動画視聴セミナーです

セミナー視聴サイトはこちら

収録済みの動画を視聴するオンラインセミナーです。
あなたの都合の良い日時を指定してご視聴ください。
※収録型なので、無理な営業はございません。お気軽にご参加ください。

ホームページ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Facebook・インスタ広告の広告疲れとは?小規模事業者の経営者やネット担当者が知っておくべきこと
  • Snow Monkeyのセクションについて

この記事を書いた人

いなみね せいゆう いなみね せいゆう 代表取締役

中小企業のネット集客力を育てるWEB戦略パートナー
(有)オービック 代表
2002年起業。銀行、新聞社、大学病院など幅広い業種をネット集客で支援。2008年よりネット広告出稿スタート。

コロナ禍で主力の海外販が路絶たれ窮地に陥った企業のV字回復を支援。EC売上30倍。県産業振興公社、商工会議所でも相談実績あり!経験に基づく具体的なアドバイスを心がけてます。

関連記事

  • ホームページ制作費はいくら?相場の決め方と見積もりの考え方
    2025年5月11日
  • つかみはOK?ホームページの第一印象を決める鍵 ファーストビューの重要性
    2024年7月29日
  • 初心者のためのサーバー選びガイド 自力でホームページを作る際の5つのコツ
    2024年7月6日
  • なぜAIライティングにプロンプトが必要なのか?初心者のためのやさしい解説
    2024年7月5日
  • ホームページの画像サイズと容量、実はこんなに重要だった! 見逃せない理由
    2024年6月24日
  • ホームページ担当者必見 記事で全角数字を避けるべき理由
    2024年4月16日
  • シークレットモードと検索順位チェックツール 正しい順位を知るための方法
    シークレットモードと検索順位チェックツール 正しい順位を知るための2つの方法
    2024年4月12日
  • ホームページを更新したけどブラウザで変更が確認できない!初心者がチェックすべきポイント
    ホームページを更新したけどブラウザで変更が確認できない!初心者がチェックすべきポイント
    2024年4月12日

最近の投稿

  • ホームページ制作費はいくら?相場の決め方と見積もりの考え方
  • Google ディスカバー (Discover) とは?初心者でもわかる仕組みと掲載されるメリット・デメリット
  • 沖縄の中小企業向け SEO対策入門ガイド(その3) 効果測定と継続的な改善
  • 【初心者向け】Google Analytics(アナリティクス) 5分で終わるチェック5項目。ここだけ見れば大丈夫!
  • 沖縄の中小企業向け SEO対策入門ガイド(その2)実践的なSEO手法
カテゴリー
  • Canva
  • WordPress
  • アクセス解析
  • インスタ・FB広告
  • お知らせ
  • コンテンツSEO
  • ホームページ
Googlemap集客力UPセミナー
放置したホームページ危機回避&対策セミナー
ホームページ内製化戦略コンサルティング

ネット集客メルマガ登録はこちら

オービック稲嶺の自己紹介
https://www.youtube.com/watch?v=13Guv9igKs8

運営会社:有限会社オービック
住所:〒903-0825 沖縄県那覇市首里山川町2-37
電話:098-871-4075
※電話受付スタッフが要件確認後、担当スタッフから折返しご連絡いたします。

© 那覇ホームページ制作スクール.

目次